うりきり屋

うりきり屋

日々思うことや経験したことを呟いています。夫、3歳、0歳と4人暮らし中。

大人の旅と学生の旅の違い

すっかりご無沙汰の更新となってしまいました。

仕事でパソコンばかりを使っているので、帰宅してからもパソコンを見たくないという…。とか言いながらスマホはいじってしまっているのですが。

 

8月に、仕事を始めてから初めて旅行に行ってきました。

大学生時代の旅とは違うなあ~なんて感じたので、まとめてみます。

 

日程調整

やっぱりこれが一番の違いでしょうか。一緒に行く人と休みを合わせるのがまず最初の難関?ですね。休みが合わないと旅行計画自体が流れてしまう…。行く日が決まらないと、泊まる場所も決まらないし。

私の職場は土日休みなのと、ありがたいことに夏休みも他の人にそこまで気を遣わず取得できるので、そこまで苦戦はしませんでした。

学生のときは思い立ったら電車飛び乗っていた時期もあったなあ。友達と予定合わなかったら一人で行く勢いでした。

 

ネットでなく旅行会社で宿を予約した

これは少し特別な理由もあったのですが(私の会社の福利厚生で、特定の旅行会社を使うと少しだけ割引がある)今回初めて大手旅行会社の店頭で予約してきました。

いつもはネットで探してじっくり検討して時間がかかるのですが、店頭予約だと本当に早い!外出する手間はもちろんあるんですが、ノープランでも受付の人が上手く希望を聞きだしてくれて、良い宿があっという間に決まりました。

私はネットで調べだすと情報が多くて悩んでしまうので、時間がない社会人にはありがたいですね。まさに「時間をお金で買うとはこのことか」って感じです。

いろいろ比較検討する時間も楽しいんですけどね。

 

旅行前にバタバタする

思いきって水・木・金の3日間の連休をいただきましたが、月曜・火曜の仕事の終わらなさに絶望しました。もっと前から計画的にやるべきなんだよね!

旅行前のワクワクしながら準備をする感じはなくなってしまいました~。むしろ火曜の残業を引きずって旅行初日がボロボロだった。

 

グリーン車に乗るようになった

現地集合のため、一人電車に乗ったのですが、グリーン車を使ってしまいました。電車の旅と言えばボックス席か3列シートでしょ!地下鉄のようにシートが横になっているのは長距離に向かないと思うのです。もうこれは気持ちの問題ですが。

そんなわけでサクッとグリーン券を買いました。学生時代の貧乏旅行とは違うぜ!

 

晩酌が楽しい

学生時代はわざわざ旅行じゃなくても普段から好きな時に飲めるし、夜にホテルでまったり飲むよりも外出したい!遊びたい!って感じでした。

でも今回の旅行は毎晩お酒飲んでましたね~。居酒屋行ったり、ちょっと良いおつまみとワインを買って宿で飲んだり。仕事からの解放感なんでしょうか…。どんなに眠くても晩酌時間は確保するという。

 

 

環境や年齢が変わると、旅のしかたも変わるけど、どんな旅も面白い!大人になっても時間をかけた節約旅行もしたいなあ。

 

自分の手帳歴を振り返る

初めての手帳(小学生)

初めてスケジュールを書き込んだ手帳は、母親から買ってもらったものだったと思います。両親が手帳に予定を書き込んでいるのがすごくかっこよくて、真似したがっていました。遊ぶ予定や習い事の日を記入していたのと、当時シールを集めるのがはやっていたので、可愛いシールを集めて、はがせる台紙に貼り直して手帳にとじていました。

 

卓上タイプが好き(中学生)

小学生のころの手帳はたぶん一年ほどで飽きて、中学生では使わなくなりました。勉強机に卓上カレンダーを置いてちょこちょこ書いていた気がします。それから進研ゼミっ子だったので、毎月送られる月間予定表に勉強の進め方やテストの計画を念入りに立ててました。私は何事も計画を立ててコツコツすすめるのが好きなのですが、その習慣は多分ここでついたのでしょう。

 

試行錯誤?(高校生)

このときは、実は全然覚えていません。学校に手帳持っていった記憶があまりない…。中学のまま卓上カレンダー使っていた気もするし、ケータイに記録していた時期もあったかと。模試に合わせて勉強計画を立てていたはずなので、何かしらは書いていたと思います。しかし手帳に書くほど予定もなかった気が…。

 

予定がたくさん入ってくる(大学生)

1年次→小さくて薄いもの

今までのようにテキトーに毎日を管理できなくなってきた時期。レポート提出にバイトに遊びに…いろいろ書きこんでました。何を使っていたかはわすれましたが、無印良品とか100均とかのマンスリーだった気がします。こだわりがなかったようです。

2年次→バーチカルタイプ

バイトやサークルが忙しくなってきて、1日を効率良く動くことを重視するように。バーチカルで、この時間にあれしてこれして…と管理してました。頭の中でTODOを考えるとそのことで頭がいっぱいになってしまうので、頭の整理にも役立ちました。

3年次→就活手帳へ

前半は去年と似たような感じでしたが、10月頃から大学で配布される就活手帳を使ってました。合同説明会の日程が既に書いてあって使いやすかった!周りの皆はES提出した企業をメモしたり蛍光ペンで囲ったりと、割と使いこんでるなあという印象でしたが、私はいたって普通にスケジュールとして使ってました。

4年次→黒一色で書く

就活が終わったら、就活手帳は即やめました。これでおさらばじゃあああと、妙にスッキリした記憶が…。この時期はとにかく持ち歩き重視で薄いものを選びました。ただの覚書なので色ペンやシールなど可愛い要素はゼロでした。予定変わっても良いようにシャープペンで書いていて、地味さもアップ。

 

自分の手帳歴史を振り返ると、手帳はその時の生活で使い方がかなり変わるなあと気づきました。

今現在は試行錯誤中です。仕事の予定をプライベートな手帳に書くのが好きじゃないので、職場で卓上カレンダー使っているくらいでしょうか。そうするとプライベートな予定は土日なので、今の手帳は基本スカスカです。あと「この日に○○するぞ!」っていう願望を記入する感じになってきてます。たいていうまくいかないんですが、まあ楽しみが増えるのでよしとしています。

ほぼ日手帳とか面白そうですよね。続けられる気がしないので怖くて買えませんが…。

そろそろケータイ2台持ちをやめようと思う

1年前から、ガラケータブレットの2台持ちをしておりました。

その前はスマホ1台だったのですが、新しいもの好きなのでタブレットが欲しくなり…。

じゃあ電話はガラケーでいいかなと、1年ほど2台持ちでやってました。

 

2台持ちのメリット

  • タブレット(7型)のディスプレイが大きくて見やすい
  • ケータイの電池を気にせず使える
  • 無駄にネットをしなくなった

って感じで、個人的には結構気に入った組み合わせだったのですが

デメリットは2台分の通信料がかかる!これに尽きます。

ガラケーでは通話とメールだけなのでもう少し安くなるかと思ったら、パケット定額じゃないので意外とメール代金がかかる、あと電話もよくするので通話料もかさむ。

 

まとめるとこんな感じ。(割引含みます。ほんとざっくりですが)

ガラケー  基本料:934円

      通話料:1000円~2000円

      パケホーダイダブル定額:1000円~3000円

      メール使用料、補償サービス:660円

タブレット 基本料:4000円(データプランフラット2年)

      spモード、補償サービスもろもろ:1300円

   計 9000円~

 

タブレットは定額でデータ使い放題なので仕方ないですが、やっぱり気になるのはガラケーの料金。もちろん通話をたくさんする人向けのプランも考えたり、格安SIM運用とかLINE電話とか、安くなる方法はいくらでもあるんですが、手続きが面倒!電話番号変わるのいやだし、LINEはそこまでやらないし。

 

そう思ってたら、ドコモが素晴らしい新料金プランを出してきた

最近ドコモがカケホーダイプランを発表しましたね!私まったく知らなかったので、どうせ家族限定とかウィルコムみたいに10分間だけとかでしょって思ってたのですが、本当にどこにどれだけかけても通話料定額!

 

基本料が今までより上がってしまうので、通話しない人には不利なプランですが、私には朗報です。

プラス「データSプラン」だと2GBまでデータ通信ができます。Mプランだと5GBに増えますが、最近そこまでネットしないのでこれで足りそう。

 

もう2台持ちも飽きたしね!(すぐこれ)

あとは機種をどうするかでめちゃめちゃ悩む。